目が痛くならないカラコンを選ぶにはどうすれば良いのか
カラコンを付けると目がゴロゴロして痛みがあるという話を聞くこともありますが、カラコンにも目が痛くならないようにするための対策があります。
その対策をしっかりとすれば、カラコンを装着しても目が痛くならなくて済みます。
目が痛くならないカラコンは、カラコン自体の自分の目の形にマッチしていないことが原因として挙げられます。
これらがマッチしていないと、物理的に目に負担が生じて痛みを感じることに繋がります。
これを防ぐためにもベースカーブやレンズの直径が自分の目の形にマッチしているカラコンを選ぶことが大事になってきます。
ベースカーブは、いわゆるレンズの丸みのことを言います。
この丸みが適切でないと目に負担をかけることになります。
きつすぎても緩すぎても駄目です。
自分にマッチしたベースカーブやレンズの直径は、眼科で一度受診して調べてもらいましょう。
なお、眼科で調べてもらわないと適切なベースカーブやレンズの直径は分かりません。
こうした2つのポイントでカラコンを選ぶことで痛くならないカラコンを選ぶことができるようになります。
痛くならないカラコンというのは、万人向けのものはありません。
個々にマッチしたカラコンがありますので、眼科でしっかりとベースカーブや自分の目の形にマッチしたサイズのカラコンを調べておきましょう。
意外とカラコンなら何でも良いとかできるだけ安い方が良いと価格面だけで選んでしまうこともありますが、これでは目に負担をよりかけてしまって痛みを伴うことに繋がってしまいやすくなりますので、カラコンを装着をする際にはストレスを感じないように装着することが大事です。
それには、眼科の受診が必要不可欠です。
眼科を受診してきちんと検査をすることで、ベースカーブや適切なカラコンのレンズの直径が分かります。
ベースカーブや適切なレンズの直径のカラコンを装着すれば締め付けやレンズがズレることもなくなりますので、その結果痛みを生じなくなります。