あなたのワンデーカラコン合ってる?
今や数え切れないほどの種類が販売されているワンデーカラコンですが、ちゃんと自分に合ったサイズのものを選べていますか?
同じDIA14.5mmでも着色直径で全然変わってきます。
そもそもDIAとはレンズの直径のことです。
カラコンもよく観察してもらうと分かるのですが、実際に色のついている部分とその周りの透明な部分があります。
この透明な部分まで合わせた全ての直径がいわゆるDIAで、色の着いている部分を着色直径と言います。
目に付けた時に実際に発色するのは着色している部分ですから、ここの大きさで目に見えるカラコンの大きさが決まります。
一般的に瞳が美しく見える黄金比は白目黒目白目の順で1:2:1の割合と言われています。
目が大きく見えるポイントはこの黒目の部分をカラコンで黄金比である2に近づけることが重要になります。
ここで割合2を超えてしまうといわゆる“宇宙人”になってしまうのです。
こればかりは実際に自分の黒目の大きさを測定するか、色んな着色直径のカラコンを試して自分が1番黄金比に近づく大きさを見つけるほかないです。
また、必要以上にDIAが大きいとつけ心地が変わるのはもちろん、瞳に負担がかかって酸欠状態にもなります。
酸欠状態になると、よく聞くドライアイや不快感、酷い場合には角膜内皮細胞障害などの眼障害を起こす危険性があります。
こういった症状を起こるリスクを軽減するためにも自身に合ったカラコンを選ぶことが重要です。
あとは、黄金比に近づけるだけではなく最近よく聞く垢抜けるための方法として、カラコンを小さくするというのがあります。
これはただ単にカラコンサイズを小さくするのではなく、着色直径を小さくするということです。
言ってしまえば、見た目だけを気にするのであればDIAは同じでも着色直径さえ小さくすれば垢抜けるということになります。
カラコンのホームページや通販サイトを見ると、ほとんどの商品に着色直径の表記があるので、購入する時は確認することをおすすめします。